SNSの基本的な設定や写真、カバーの制作などは進んでいますか。カバーを作るだけでも、かなりセルフイメージが上がって、自分はプロなんだという意識が出てきますので、 ぜひ制作してくださいね。
では、投稿内容について、 ステップバイステップで進めていきましょう。
記事投稿のポイント6つ
記事投稿の基本ポイント6つ
1: 見やすい文章構成
2: 使う文字のコツ
3: わかりやすい文章の書き方
4: 写真の使い方
5: 反応がいい時間について
6: タイムラインの整理
ひとつひとつ見ていきましょう。
ポイント1: 見やすい文章構成
今の時代、フェイスブックもブログもユーチューブもパソコンじゃなくて、スマホで見ることが基本になっています。割合で言うと、9割がスマホだと思ってください。
だから、まず横の文字数を20文字以内にして、意味のあるまとまりで意図的に改行しましょう。
そして、こまめに空白を入れてください。文章の塊は、最大でも4行くらいにしましょう。
ポイント2: 使う文字のコツ
できるだけで漢字を避けてひらがなで書いて、読んでくれる相手にやわらかい印象を与えるようにしましょう。ちなみに、 ひらがなの割合が5割を超えると反応率は2倍になって、7割を超えると 反応率は4倍になります。
ポイント3: わかりやすい文章の書き方
1投稿、1メッセージです。
多くの人がひとつの投稿でたくさんのことを伝えようと必死になっています。伝えられることは一つ。そして、一番伝えたいことは最初の5行以内に書きましょう。文章が長いと「続きを読む」 をクリックしないとその下が見られない。だから、一番伝えたいことは 5行以内に伝えることです。
ポイント4: 写真の使い方
投稿には、できるだけ写真を入れましょう。
そして、ここがポイントですが、写真も必ず1枚にしてください。
例えば、花見に行ったとします。で、桜が綺麗だったから桜の写真を。 そして、帰りに寄ったカフェがステキだったからカフェと食事の写真も・・ ・ね、もう既に伝えたいことがいくつもありますね。
するとブレるんです。 だから、写真に合わせた文章で複数回投稿を分けましょう。
ポイント5: 反応が良い時間帯に投稿する
反応がいい時間帯についてです。
投稿の反応が伸びるかどうかは、投稿した後、3時間が大切になってきます。合計数値は3時間以内のいいねの倍くらいの数値で落ち着くと思っておくといいでしょう。
理想的な投稿時間は、見込み客の属性に よって少しずれがあります。
例えば、 30代サラリーマン男女の場合、 反応がいい時間は、
・7時台
・11時台
・17時台
以上、3回です。
12時じゃなくて、11時なんですよ。 20時じゃなくて17時なんです。
ただ、繰り返しますが、属性によって時間は変わりますので自分の見込み客になりきって、 いつどのタイミングが一番いいのか、色々と実験をしてみましょう。
ポイント6: タイムラインの整理
見込み客とつながってあなたに興味を持ってもらえて、あなたのタイムラインを見に来た時
あなたのタイムラインが他人からの「承認ありがとうございます」とか、「友達申請ありがとうございます」とかそういう「他の人の投稿だらけ」だったらどうでしょうか。
きっと、得られるものは何もないと判断されてしまいます。
だから、あなたのタイムラインには書き込みをできないように設定をしておきましょう。もしも、既にたくさん投稿をされてしまっている場合は、その投稿を非表示にすることです。
Facebookやブログや、twitter、YouTube、インスタをする一番の目的は何でしょうか。
そうです。ここまでしっかり学んできている方には、簡単な質問ですよね。
SNSをする目的は、見込み客を集めること/リストを集めることですよね。
ということは、まず当然ながら見込み客が見たいと思う、そんなページにしていくことです。
見込み客リストを増やして、信頼関係を作って、メルマガに登録してもらったり、お茶会に来てもらったりする順番です。
たくさんの人が2ステップ目の信頼関係を構築するっていう部分をすっ飛ばして考えている人がとにかく多いのです。まだ会って間もないのに「メルマガに登録してください」とか 「お茶会に来てください」って、出会った瞬間に「いつデートしますか?」って誘っているようなもんです。だから人が人を好きになる、 基本的な心理学を学びましょう。
例えば、人は同じ10時間を過ごすなら、ずっと10時間一緒にいた人よりも、 1時間を10回繰り返し会った方が好感度とか印象に残ります。これは、SNSも一緒です。
ネットで友だちになったばかりの人はあなたのことをあまり知りませんよね。つまり、認知も信頼も少ない。これを、認知も信頼も多い状態にしていきたいわけです。
認知もされていて、信頼されている、この状態が「見込み客」だと思ってください。
じゃあ、どうしたら認知されるようになるか。それは、接触回数の多さなんです。 だから、1日3回とか投稿するんです。
では、どんな写真や投稿をすれば、 認知をされるのでしょうか。
それは「自分の写真」を出すことです。
何度も何度も顔を出していると、見込み客はいつもあなたの顔を見るわけです。Facebookやインスタで毎日顔を見ると顔を覚えるわけです。
認知して、既に知り合いのような感覚になることができるんです。だから、プロフィール写真も 大事だってわかりますよね。
次に、信頼度を上げるためにはどうしたらいいでしょうか。
その最も威力のある方法は「人にオススメしてもらうこと」なんです。 友達から紹介 (タグ付け)されることで、信頼度がアップするんですね。
自分で投稿すると宣伝だと思われるけど、誰かの紹介なら「情報」になるんですね。ここが、口コミが広がるポイントです。
では、そんなオススメをされるためには、あなたは何をする必要があるでしょうか。
そう、もうすでに知っていますよね。
「自分がされたら嬉しいことを先にする、相手が喜ぶことを考えて自分から先に提供すること」
です。だから、あなたが先に相手の良い部分を紹介してあげたり、商品を紹介してあげたりするんです。
そして、見込み客になりそうな人の投稿を見て 「いいね」をしたり「コメント」をしていくことです。相手が喜ぶことを先にする。貢献の意識を持っておくと、あなたのファンがどんどん増えますよ。
見返りは求めないでくださいね。返ってくることを目的にするんじゃなく、無償で与えていることを続けると、だいたい1割から3割くらいの割合で返ってきます。返ってこない部分は、どこかに貯金されてますから。
SNS記事投稿から誘客の流れ
SNSでの記事の投稿から誘客の流れは以下の通りです。
1: 記事投稿
2: 見込み客獲得
3: 信頼関係構築
4: 紹介依頼
5: 誘客
こんな投稿してませんか。
例えば、今日、会社でこんな嫌なことがあった・・ ・
こんな投稿、意味ありますか?
これを見た人どう思います?
あなたの価値が高まりますか?
facebookはストレス発散の場じゃないです。
仕事を頼みたいと思われるには、今日のご飯の写真がどうとか泊まったホテルがどうとか、 たまにはそんな投稿もいいんですけど、リア充アピールをしても意味ないです。
ご飯食べた投稿したいんだったら、それを食べたりそのお店の良かった気づきとか尊敬する誰かと一緒に写っている食事の写真とか、こんなアイデアが思いつきましたとか、そういう投稿くっついているならまだいいです。
例えば、友だちがオープンした飲食店に食事に行って美味しかった。
ここまでの投稿だとただの感想です。
そうではなくて、このお店のここがいい部分だったのでこれからの自分のビジネスのお客さんを喜ばせるためのとてもいいヒントを得ました、的な投稿に進化させて欲しいんですね。
そうすると、この人は常にお客さんのことを考えてる人なんだとか、いい印象を与えることができます。
見込み客にポジティブな印象を与えることができる4つの投稿
1、気づきの投稿
・新しい発見が得られました
・ヒントを得ました
2、レベルアップ系の投稿
・最近、○○の違いがわかるようになってきました
・○○、とてもいいので今後身につけてていきます
3、行動実績の投稿
・さっそく行動に移してみます
・行動してみたら、こんなことがありました
・明日は、○○にいきます
4、仕事の成果
・数字の投稿
・お客様からこんな声をいただきました
・昨日のセミナーには23名にご参加いただきました
・先日のプロモーションでは216人の方が参加しました
いいねがつきやすい7種類の投稿
1、メディアに取り上げられた系
2、めでたいことがあった系 (目標達成、夢が叶った、結婚、起業、誕生日など)
3、自分の思いや理念やビジョンの共有、社会貢献への取り組みなど (こんな世の中にしたいんだ、こうなったら最高など)
4、シンプルで、突っ込みどころがある投稿もたまには織り混ぜる。(たまには全く無価値な投稿もあり)
5、リアルタイム性の高い投稿 (これからここで、○○をします、今ここで、○○をしている最中です) など
6、大変なことがあったけど、解決できて超ハッピーになった
7、仕事の成果で嬉しいことがあった
じゃあ、上手な文章は どうやって書いたらいいでしょうか。
そのコツは、結果が出ているものを「真似」するです。
じゃあ、何を真似たらいいでしょうか。
例えば、
・成功している人を真似する
・女性ファッション誌の「oggi」のコピーを勉強
ぜひ、立ち読みしていいコピーとか、使える文章があったらスマホで写メって、それを自分のスワイプファイルにためてくださいね。
使える言葉を常にストックするしようと意識することが大切です。 プロが考えたコピーが600円とかで手に入ります。電車に乗った時にも中吊り広告見て、めっちゃ売れている小説の書き出しとか、 売れているビジネス本のタイトルとか、 神田昌典さんの本の「プロローグ」とか。
勉強になる部分はたくさんあります。 そうすると、いい文章が書けるようになります。ちなみにoggiだったらどの部分を見たらいいかというと、1ヶ月コーディネートのコーナーがいいです。
例)今月は、ミントブルー特集でした。
・かっこいいお姉さん、「ミント」を着て会社へ行く!
・「仕事服にはミントがいい!」には、こんな理由がありました
・「ミント服着て会社へ行く」は、 たった3つのルールでグッとカンタンになる!
・大人になりたくて、自信がなくて ずっと黒や紺しか選べなかった。 今こそ自分の「好き」に素直になって 大好きな色を着こなしの主役に!
・幼い頃、絵本や映画のお姫さまたちはみんなきれいな色を着ていた。 いつからか、細く見せたい、大人っぽくなりたいとダークカラーの 服を選び続けてきたけど、本当はこんな色が大好きだった。
・仕事もおしゃれも変化を恐れず、常にチャレンジする柔軟さが、 自分らしさを掴みかけてきた今、必要。
・お散歩中にふらりと入ったポスターショップ。 好みのものがありすぎて衝動買いの誘惑が・・・
・打ち合わせ→市場調査→また打ち合わせ。 空いた30分で大好きなフォーをいただきます!
・昨日はちょっと飲みすぎた。二日酔いの頭を起こすべく、近所のカフェへ
・お世話になっているクライアントさんとの会食へ。 行きたかったビストロだから楽しみ♡
・会社近くのイタリアンで新規プロジェクトの決起集会。 いいチームになりそうでよかった!
・通勤前にカフェで英会話レッスン。 爽やかな朝を迎えて充実の1週間がスタート!
・タスクが山積みにつきいつもより1時間早く出社。 天気もいいし、なかなかの滑り出し
・会社帰りにさくっとショッピングの予定。 気になってたリップもチェックしにいこっと。
・待ち合わせ時間よりも30分早く到着しそう。 コーヒーをテイクアウトして、ゆっくり歩いて目的地へ。
・注目アーティストのデジタルアート展へ。 AIをうまく導入していて創造力が刺激された!
・観たかった映画の上映が今日までだった・・ 急いで準備してギリギリセーフ!
・集中したいときは社内のカフェテリアで黙々と。 窓からの景色も抜群で仕事がはかどるんです。
・桜が満開の金曜日。仕事を早く切り上げて、チームでお花見をすることに。 まだ明るい時間の”乾杯”って最高!
ね、投稿の参考になりそうですよね。
あとは、文章と一緒にある写真ですね。 着ている洋服もポーズもプロが撮ってますから、 普段はこういうのを意識して、プライベートを出していきましょう。
ポジティブにプライベートを見せる。そして、写真も雑誌に合わせる。
セールスっていうのは、信用貯金ですよね。 共感される内容を投稿して行って、 信頼を得て貯金をどんどん溜めていく。でも、宣伝とかグチを言ったりすると信用貯金が減ります。
だから、普段は共感される内容で貯金をして、貯金が貯まった状態で宣伝やメルマガ誘致やセールスをすることです。
ちなみに、宣伝をするときは思いっきり宣伝してください。思いっきりやってしまって大丈夫です。プロモーションとか宣伝が終わったら、またプライベート投稿に戻したり、相手の投稿へのコメントとかいいねでちゃんと信頼貯金は戻ってきますので。
コメント