⑨ 無料プレゼントの作り方

7日目

売上を獲得するためには、メルマガ読者(リスト)の獲得が重要です。

そのための、有効な手段の1つとして無料プレゼントの活用がオススメです。

無料だからといって内容が適当すぎると、メルマガ読者を集めることはできません。かえって見込み客に悪印象を与えてしまいます。

無料ではあるだけれど、 見込み客が「欲しい!」と思うものを作成することがとても重要です。

無料プレゼント・特典の作り方

1、スキル・ノウハウからレポートを作成する

自分のノウハウやスキルをワードやパワーポイントで要約してPDF化したものです。

・自分が持っている独自のノウハウ

・自分が大事にしているマインドセット など

自分のオリジナルコンテンツなどがあれば、そうした内容をレポートにすることで魅力的な無料プレゼントを作成できます。

もし、自分の独自のコンテンツなんて無い・・・。

そういう場合は、次の2つの方法を実践すれば無料レポートを作成できます。

① 書籍や商材から学んだ内容+独自の見解

書籍や商材、もしくはセミナーなどに参加して学んだノウハウをまとめる。 そして、自分の見解をプラスすることで 独自の無料レポートを作成できます。

書籍・商材・セミナーの内容をそのまま書いただけでは、これは完全な盗作です。 絶対にやってはいけません。しかし、様々な書籍・商材で学んだノウハウを自分の言葉でまとめ、実際にノウハウを使ったり、実践したりした時の結果や内容を記載することで独自のレポートが作成できます。

② 見込み客へのアンケートから作成

見込み客にアンケートを取ることができれば、そこからレポートを作成することができます。

もしビジネスを始めたばかりで見込み客のリストが手元にない場合は、見込み客に近い友人や知り合いでも大丈夫です。

アンケートの内容は、

・見込み客はどんなことに悩んでいるのか。

・見込み客はどんなことが知りたいのか。

・見込み客はどんな不満・恐怖を抱えているのか。

などです。

<無料レポート作成の手順>

見込み客が抱える悩み・不安・恐怖をアンケートで聞き出す。

アンケートの内容に対する回答を無料レポートにしてしまう。

例)

ブログ集客コンサルの場合

・ブログの始め方がわからない

・ブログの書き方がわからない

・どうすれば集客につながるか全くわからない

などの悩みが見込み客に多いとする。

この場合、ブログ集客の全体像から

・ブログ集客の始め方

・集客できるブログ記事の書き方

これらをレポートにまとめることでプレゼントの完成です。

もしレポートを作成する段階で、分からないことがあれば書籍や商材で学んで自分の知識不足を 埋め合わせれば大丈夫です。

2、〇〇テンプレート

テンプレートは無料プレゼントの中でもよく用いられている形です。

テンプレートとは、「ひな型」のことです。

・キャッチコピーテンプレート

・セールス成功テンプレート

・ブログ記事作成テンプレート  など

一度は、ご覧になったことがあると思います。

<参考例: キャッチコピーテンプレート>

テンプレート1: なぜ、○○なのか?

テンプレート2:○○な方法

テンプレート3:もし、○○ならば、○○です(〇〇ます)

テンプレート4:○○したくても、できない人へ

テンプレート5:○○でも、〇〇すると○○できる

見込み客が求めているものであれば 「〇〇テンプレート」という特典は非常に魅力的なものになります。

自分が普段はあたりまえに使っているスキルやノウハウが見込み客にとっては目からウロコの情報になることはよくあります。

テンプレートにする内容はオリジナルものでも良いし、書籍などで学んだものをまとめて大丈夫です。自分が普段は何気なく使っているスキルやノウハウなどを見直しながら、オリジナルのテンプレートを作成してみてください。

テンプレートでプレゼント作成するときのポイント

〇〇テンプレートという形でプレゼントや特典を作成した際は、各テンプレートの解説や事例を 入れてあげるとプレゼントの価値が高くなります。

・どんなテンプレートなのか

・どんな場面で使うと良いのか

・実際にテンプレートを使った事例  など

プレゼントを手にしてくれた見込み客がテンプレートをすぐに使える状態にしてあげることを意識してください。

3、 動画プレゼント

動画も無料プレゼント(特典)として有効活用できます。

自分が持っている考え方やノウハウを動画撮影して解説するだけで無料プレゼントを作成できます。動画は自分の声や人柄も伝わるので、うまく活用すれば、見込み客を自分のファンに変えやすいというメリットがあります。

動画を見てくれた、見込み客を惹きつけるためには、次の点を注意するようにしてください。

<動画特典作成の注意点>

・雑音を入れないこと

・聞き取りやすい声

・声の大きさを意識する

・服装や背景にも気を配る (汚いと印象が悪くなる)

最低でもこの3点を注意してください。

<価値の高い動画を簡単に作成するコツ>

自分が開催するセミナーや講座の動画を撮影しておくことで特典の動画として活用することができます。基本的に、セミナーや講座でお伝えする内容は見込み客にとって価値あるものです。

見込み客にとって価値ある内容で開催された過去のセミナー動画はプレゼントとしてとても魅力的なものになります。

・過去に参加費1万円で開催されたセミナー動画

・1年目に開催されえた〇〇塾

・第1回目の動画

など

見込み客に与えることができる価値はレポートなどに比べても 大きいといえます。作成の面でいえば、 自分がセミナー・講座を開催するたびに撮影しておけば良いだけです。

さらに、セミナーや講座の動画をプレゼントにすることで

・セミナーを開催するほど人気のある人

・すでに成功されている人

・たくさんの人に支持されている人

などの良い印象を見込み客に与える効果もあります。

4、成功ノウハウを特典にする

成功ノウハウとは、

・自分が実践してきたノウハウ

・自分が体験してきたこと (成功事例)

のことです。

例えば、コーチ・コンサルとして活動する中で実際に体験してきた成功事例を1つのコンテンツにします。

成功事例といっても

・売上1000万達成

・年商1億達成

などの、大きな事例でなくても大丈夫です。

例えば、起業支援のコンサルをしているなら、起業実現から売上30万円を獲得するまでの道筋を具体的に示したレポートでも十分、魅力的な特典になります。

「レポートの内容通りに実践してもらえれば、 3ヶ月以内に売上30万円を獲得できるようになりますよ」 などのコンセプトで作成すれば、見込み客にとっては魅力的なプレゼントです。

特別なことを書こうとするのではなく、自分が実践して体験してきたことを 1つのレポートにまとめるだけで大丈夫です。

成功ノウハウ・事例が喜ばれる理由

起業家がビジネスで成功するための秘訣として、「成功者のマネをする」というものがあります。

自分が体験してきた成功事例は、見込み客が成功を手に入れるための貴重な情報ということです。

成功ノウハウのレポートは、優良な見込み客ほど喜んでくれるので、ぜひ活用してみてください。

無料プレゼントを作る際の4つの注意点 

注意点1: 完璧を求めない 

無料プレゼントを作る上で最も注意してほしいことが完璧を求めないことです。

確かにプレゼントや特典の内容が良いものであればあるほど見込み客を惹きつけることができます。しかし、初めから完璧なものを作れる人はいけません。

プレゼントは自分が活動していく中で徐々に改善していけば大丈夫です。

最初はある程度のものが完成したらリリースしてみましょう。自分が感じる完成度が50%でも30%でも大丈夫です。完璧主義を捨てることです。

注意点2: 見込み客が欲しいものを作る

無料プレゼントを作成する際は、見込み客が欲しいものを作成してください。

・自分が与えれるもの

・自分が良いと思うもの

こうしたものを作ったとしても、見込み客にとって価値がなければ意味がありません。

いくら無料であっても見込み客にとって価値がなければ、見込み客はそのプレゼントを欲しいと思わないからです。

「見込み客が欲しいものは何か」

これを明確にするためには、見込み客が持っている悩みや不安を日頃から認識するよう心がけておきましょう。

注意点3:ノウハウを出し惜しみしない

無料プレゼントを作成するときには、自分のノウハウ(コンテンツ)を出し惜しみしてはいけません。

無料プレゼントを作りましょうというと「どのぐらいノウハウを出せばいいか」という質問がよく出てきます。「すべて出せ」ということではありませんが、「これが無料でいいの?」

と見込み客が感じるほど価値が高いものが理想的です。

多くのライバルが無料プレゼント・特典を 設置する中でも、自分のプレゼント内容が中途半端ではライバルに勝つことができません。

見込み客が

・これは見てみたい!

・これは欲しい!

そんなふうに感じる無料プレゼントの作成を意識してください。

見込み客が欲しいと感じるプレゼントを作成するためのポイントは、

・見込み客のリサーチ

・ライバルのリサーチ

まずはこの2つのを徹底してみてください。

注意点4: 適当なタイトルをつけない 

無料プレゼントはタイトル次第で登録率が大きく変化します。

タイトルとは文字通り、無料プレゼント・無料特典の 「タイトル(名前)」のことです。

無料プレゼントを作成する際、意外と忘れてしまいがちですが、プレゼントのタイトルが魅力的なだけで見込み客はそのプレゼントが欲しくなります。

<参考例>

1: Youtubeの再生回数を増やす方法

2: 1週間でYoutubeの再生回数を1万回にする方法

上記の2つを比較した場合、2の方が内容が具体的で魅力を感じませんか。

タイトルのコツ

タイトル作成のコツは、

・具体的な数字を使う

・強い言葉を使う

この2つです。

1:具体的な数字を使う

具体的な数字には人の興味を引き付ける効果があります。

・1日1時間で

・たった3時間で

・3ヶ月で売上100万円

・2日で313人を集客

など、具体的な数字を使ってプレゼントのネーミングをしてください。

2:強い言葉を使う

強い言葉とは、 見込み客が思わず反応してしまう 言葉(≒単語)のことです。 パワーワードともいいます。

・簡単

・稼ぐ

・売れる

・年収1000万円

・月収100万円

・自動化

・仕組化

などです。

見込み客の興味・関心を一瞬で惹きつける言葉をプレゼントのタイトルの中に入れてください。

メルマガ読者を獲得するために、ブログを活用している人はいますよね。

しかし、ただ単に 「メルマガの登録してください」と ブログに書くだけでは登録率を高めることは難しいです。見込み客が思わず「これは欲しい」 そんなふうに感じるプレゼントを設置して メルマガ登録率アップにつなげてくださいね。

無料プレゼントを活用する際は、ブログだけでなく、リスト獲得用のLP(ランディングページ)があるとさらにメルマガ読者の登録率をあげることができます。

ブログ

ランディングページ

無料プレゼント

この3つを活用して、 メルマガ読者(リスト)を集め、 売上獲得につなげて欲しいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました